国立二日目
昨日は寄席でした。国立演芸場の定席で、今国立が改修?中なので、会場は内幸町ホールでありました。
真打前にやっていた、一蔵真打への道という会の会場だった内幸町ホール。久々に行きましたが、なんか懐かしいような心持ちで、そして寄席やってるんだという新鮮感も手伝ってなんかソワソワ。
ただ楽屋が楽しくてね、というのも前座の頃からめっちゃお世話になった、甚語楼師匠や、よくしてもらってる文菊兄や駒治兄。そしてトリは一門で可愛がって頂いてる彦いち師匠という。マジでアットホームな雰囲気で幸せしかありませんでした。
そんな良い空気感まとわせて頂きながらの高座は、お客様暖かかったせいもあって、久々に納得出来る一席努めさせて頂きました。
出番終わりですぐに外には出ずに、トリの彦いち師匠を見送って表へ。新橋からJR乗って北千住へ。永見からの天七という、ゴールデンハシゴ酒を、小一時間楽しませて頂き、銭湯行って整えて帰宅致しました。
今日も寄席であります!内幸町ホール14時25分出番です。今日も一席入魂致します。ご来場心よりお待ちしております。
さぁ〜木曜日ですよぉ〜今日は風が強いです。飛ばされないようにして頂きたいのですが、こんな日は風に乗って行きましょう。どういう事かというとせっかくの強風ですから、追い風になる方向に向かって進んで行くのです。例えばランチの時とか風の向くまま気の向くまま、帰りも家と逆に風吹いててもあえてそっちへ。歩くのは風が押してくれますから楽ですし、きっと新しいなにかが見つかるはずです。お試しあれ!今日も素敵な一日をお過ごし下さい🎵
0コメント